スマートフォン専用ページを表示
世の中、なかなかオモシロイ。家庭菜園編
takaです。51歳です。東京郊外で家庭菜園を楽しんでいます。普段はIT系の会社で企画屋、週末はミニミニ農園主のギャップが楽しいです。
<<
ホウレンソウを播きました(第1弾)
|
TOP
|
ビオラの発芽には時間がかかる?
>>
2006年09月21日
櫓葱(ヤグラネギ)が減ってしまった
6/30に定植した櫓葱
(ヤグラネギ)、なかなか大きくなってくれません。 ちょっと目を離した隙に、藍の葉が日差しをさえぎり、16〜17本あった苗が10本ほどになってしまいました。
今年は苗の育成に専念するつもりですが、うまく育てられるかどうか(^^ゞ
ラベル:
ネギ
【関連する記事】
富岡製糸場、下仁田ネギ
ネギの種まき
ネギの様子
櫓葱復活
長ネギに土寄せ、櫓葱が枯れた
posted by taka at 22:53|
Comment(4)
|
TrackBack(0)
|
ネギ
|
|
この記事へのコメント
「ネギは人影でも嫌う」というのを聞いたことがあります。
それだけ、日陰には弱いようです。
それに、幼苗に時はネキリムシの害があるので・・・
ヤグラネギの成長・味に興味があります。
成長記録をお願いします。
Posted by
たけ47
at 2006年09月21日 23:58
あー、隣の作物が気になりますね。これはネギの方に押して来るような気がします。
Posted by
spa
at 2006年09月22日 08:13
たけ47さん
やはり日当たりですよね。タマネギの生育で人に尋ねたときも日当たりが課題だったので、やはりそうかという感じです。アドバイスありがとうございました。
めげずにヤグラネギ、頑張ってみますね。
Posted by
taka
at 2006年09月23日 01:30
spaさん
そーなんですよ。隣は妻が藍染めのために育てている藍の葉っぱです。タデ科は生命力が強いのか、どんどん進出して来ます。
離して定植したつもりなのですが、藍の勢いが予想外で、ちょっと苦戦(?)です。最初は、妻が大切にしている苗なので、多少は遠慮をしていたのですが、最近はばっさり散髪(剪定)しています(笑)。
Posted by
taka
at 2006年09月23日 01:34
コメントを書く
お名前: [必須入力]
メールアドレス:
ホームページアドレス:
コメント: [必須入力]
認証コード: [必須入力]
※画像の中の文字を半角で入力してください。
この記事へのトラックバック
お知らせ
■更新を再開しました。のんびりペースで書きたいと思います(2007-01-25)
記事検索
ウェブ
記事
コメントありがとうございます
春ダイコンの間引き
⇒ Heyモー (10/28)
⇒ Heyモー (05/26)
⇒ Heyモー (05/26)
⇒ Heyモー (05/25)
⇒ クニ (05/08)
⇒ ken (05/04)
⇒ spa (03/30)
⇒ taka (04/14)
⇒ taka (04/14)
⇒ taka (04/14)
⇒ たけ47 (04/12)
⇒ Heyモー (04/12)
⇒ spa (04/10)
櫓葱(やぐらねぎ、ヤグラネギ)
⇒ シェリもも母ちゃん (06/16)
⇒ taka (08/10)
⇒ spa (08/09)
富岡製糸場、下仁田ネギ
⇒ taka (04/14)
⇒ たけ47 (04/12)
⇒ taka (04/10)
⇒ taka (04/10)
⇒ Heyモー (04/10)
⇒ spa (04/10)
TBありがとうございます
セルトレイ
by
alfacoll
(04/10)
春ダイコンの間引き
by
自然農法に憧れて!
(04/22)
さすがの丸オクラも...
by
食の安全・安心
(08/10)
新着記事
(04/10)
春ダイコンの間引き
(04/09)
富岡製糸場、下仁田ネギ
(03/27)
エンドウに支柱、東大訪問
(03/26)
ネギの種まき
(03/25)
ホームタマネギの種球作り
<<
2008年04月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
過去ログ
2008年04月
(2)
2008年03月
(9)
2008年02月
(5)
2008年01月
(3)
2007年03月
(31)
2007年02月
(28)
2007年01月
(16)
2006年12月
(2)
2006年11月
(29)
2006年10月
(15)
2006年09月
(24)
2006年08月
(27)
2006年07月
(16)
2006年06月
(1)
2006年05月
(1)
カテゴリ
アスパラガス
(7)
オクラ
(7)
カボチャ
(8)
カブ
(8)
キャベツ
(15)
キュウリ
(5)
ゴボウ
(5)
コマツナ
(3)
サトイモ
(5)
サヤエンドウ
(18)
シシトウ
(2)
ジャガイモ
(8)
ショウガ
(4)
ダイコン
(22)
タマネギ
(1)
トウモロコシ
(1)
トマト
(7)
ナス
(2)
ニンジン
(2)
ネギ
(14)
ハクサイ
(1)
ピーマン
(3)
ブロッコリー
(14)
ホウレンソウ
(7)
収穫
(4)
堆肥
(5)
種まき
(6)
農具・資材・肥料
(8)
★田んぼ(お手伝い)
(2)
★藍、藍染め
(4)
★その他
(31)
★自分用メモ
(2)
★ プロフィール ★
(1)
Links
家庭菜園、畑作な方々
自然農法に憧れて! (たけ47さん)
家庭菜園と生活 (spaさん)
実況!はたけブログ (もいもいさん)
かぶと家庭菜園 (nekozeroさん)
市民農園奮闘記 (もりパパさん)
山ちゃんの、こだわり百姓 (山ちゃん)
[ちょっとした出来事] (Heyモーさん)
吉ちゃんの農園日記 (吉ちゃん)
ウラの健康菜園 (ウラさん)
遊びに来てくださる友人・知人・先輩
【バンコク付近こだわり情報+α】 (さくらぎちょうさん)
精一杯 楽しんでいます(壁ぎわ先輩)
誤りや不足、不都合等がありましたら、ご指摘ください。
こっちも見てね
自宅建築編
つれづれ編
リンク等について
・リンクはご自由にどうぞ。
・コメントも大歓迎です。お気軽に。
・トラックバックも歓迎ですが、
内容を拝見した後に
掲載させて戴いています。
(spam対策のため、ご理解を)
×
この広告は180日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。
それだけ、日陰には弱いようです。
それに、幼苗に時はネキリムシの害があるので・・・
ヤグラネギの成長・味に興味があります。
成長記録をお願いします。
やはり日当たりですよね。タマネギの生育で人に尋ねたときも日当たりが課題だったので、やはりそうかという感じです。アドバイスありがとうございました。
めげずにヤグラネギ、頑張ってみますね。
そーなんですよ。隣は妻が藍染めのために育てている藍の葉っぱです。タデ科は生命力が強いのか、どんどん進出して来ます。
離して定植したつもりなのですが、藍の勢いが予想外で、ちょっと苦戦(?)です。最初は、妻が大切にしている苗なので、多少は遠慮をしていたのですが、最近はばっさり散髪(剪定)しています(笑)。